企業情報
社長挨拶

私どもライクスタカギは、ISO22000の認証を取得し木曽御岳山系の良質な伏流水を使用し、恵まれた自然環境の中で「安心・安全」そして「おいしい」を追求した高品質な豆腐製品を生産しております。
経営の基本理念をLevel up(お客様と社会から信頼される企業をめざすこと)、
Image up(常にお客様のことを第一に、期待を裏切らない感動を提供すること)、
Quality & Safety(どこよりも良い製品を満足とともに提供すること)とし、
生産体制・技術開発・品質管理のあらゆる面において、お客様の信頼と満足を実現し社会に貢献する企業であります。
昨今ライフスタイルの変化、多様化に伴い、食品をとりまく環境も目まぐるしく変わっています。
私どもライクスタカギは社員一丸となって単なる豆腐メーカーにとどまらず、環境の変化に対応すべく新しい食品創造企業として日々進化し続けますのでより一層のご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
- 代表取締役社長
- 鈴木 俊弘
企業理念
食文化の向上に寄与することにより、
社会の発展に貢献し、信頼される企業を目指します
株式会社ライクスタカギはLevel up、Image up、Quality & Safetyを経営の基本理念とし、「安心・安全」そして「おいしい」を追求するとともに、日本の食文化の伝統である『お豆腐』を通して、生産・技術・管理のあらゆる面において、お客様の信頼と満足を実現し社会に貢献致します。
行動指針 LIQS
一、Level UP | 進取の精神で困難に挑戦し、お客様と社会から信頼される企業を目指します。 |
---|---|
一、Image UP | 常にお客様のことを第一に、期待を裏切らない感動を提供します。 |
一、Quality | どこよりも良い製品をどこよりも美味しくお届けします。 |
一、Safety | お客様に安心・安全な製品を満足とともにお届けします。 |
会社概要
会社名 | 株式会社ライクスタカギ |
---|---|
創業 | 昭和23年10月 昭和47年11月 株式会社 設立 |
所在地 |
|
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 俊弘 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 160名 |
取引銀行 |
|
生産品目 |
|
主要取引先 |
|
生産能力 |
|
弊社売上高の推移
S62.9~S63.8第16期 | 1,182,000 |
---|---|
H04.9~H05.8第21期 | 1,485,000 |
H09.9~H10.8第26期 | 1,470,000 |
H14.9~H15.8第31期 | 1,762,000 |
H19.9~H20.8第36期 | 2,165,000 |
H24.9~H25.8第41期 | 2,980,000 |
H29.9~H30.8第46期 | 3,607,000 |
R04.4~R05.3第51期 | 4,154,000 |
(千円)
会社沿革
昭和23年10月 | 豆腐製造販売業を創業 |
---|---|
昭和47年11月 | 高木食品工業(株)に組織変更 |
昭和51年04月 | タカギ総合食品(株)に社名変更 |
昭和60年04月 | ライクスQCサークル活動開始 |
昭和62年07月 | 農水省より、にがりもめん豆腐の新技術実用化認定を受ける |
昭和63年07月 | 現在地に本社及び工場移転。CIを導入し、(株)ライクスタカギに社名変更 |
平成02年02月 | フリーズドライ豆腐開発に成功 |
平成02年11月 | フリーズドライ豆腐の量産工場完成 |
平成03年06月 | 冷凍豆腐開発に成功し特許申請 |
平成03年10月 | 冷凍豆腐の生産・販売開始 |
平成05年03月 | 冷凍豆腐の量産プラント導入 |
平成08年05月 | 冷凍レトルト用、フリーズドライ用豆腐の特許取得 |
平成09年05月 | 5S運動の導入 |
平成10年10月 | 品質向上を目指し工場建物全面改装 |
平成11年03月 | 豆腐ライン衛生標準作業手順の完成 |
平成11年04月 | 豆腐賞味期限延長 |
平成12年06月 | 生産機械作業管理基準書の完成 |
平成12年07月 | 手作り少量生産及び試作ラインの新設 |
平成12年12月 | 特定保健用食品(健やか豆腐)表示許可 |
平成16年03月 | オカラ乾燥機設備 |
平成16年04月 | 有機JAS認証取得 |
平成23年11月 | ISO22000認証取得 |
平成24年03月 | 冷凍豆腐専用ライン新設 |
平成25年03月 | 新製法プラント導入 |
平成25年04月 | 食品残渣飼料化プラント設置 |
平成26年05月 | 静岡県島田市にて静岡工場完成 |
平成30年01月 | 第2工場冷凍ライン拡張 |
平成30年06月 | 出荷・製造冷蔵庫増設 |
平成30年09月 | 新木綿、絹ごし汎用ライン新設 |
令和04年06月 | 木綿ボイルクルー槽最新式に入替 |
令和05年02月 | 木綿コンテナケーサー設置 |
アクセス
本社工場
〒509-0265
岐阜県可児市西帷子字東野561番地
- フリーダイヤル:
- 0120-222-102
- TEL:
- 0574-65-2345
- FAX:
- 0574-66-9077